fc2ブログ

if… 10

☆病院の待合室にて、携帯で更新をしているため、読みづらい部分もあるかと思います。お許し下さい☆












「そろそろ、ことはちゃん、京都に着く頃じゃね~か?」




縁側にて、柱にもたれ掛かるようにして庭を眺めている丈瑠に向かい、源太はそう声を掛けた。




「ああ……そうだな」




丈瑠は源太に顔を向けることなく返事をした。




「源太、お前は何で……知ったんだ?」


「あー…殿様の事か?」




『殿様』の言葉を聞き、初めて丈瑠は源太を見た。




「いつも起きてくる時間に起きて来ねぇもんだから、起こしに行ったらよ、お前は誰だ?…って言われてさ、最初はまた記憶喪失か?って思っちまったよ」




ガハハ…と笑う源太とは逆に、記憶を無くした時のことが甦り、丈瑠は自身の胸元をぎゅ…っと握りしめた。




「それで?」


「話を聞いたらよ、俺だけ知らねぇって言うし、何より、その後顔出したことはちゃんにキツイ事言うしよ~、こりゃ~俺らの知ってる丈ちゃんじゃねぇって結論に至ったわけだ」




……順応性があるのか、ただ単に単純な奴なのか……。




「彼は、ことはに…何を言ったんだ?」


「いやぁ…なんだ、…俺の部屋に気安く入ってくるな……って」




源太は言いづらそうにしながらも、殿様が言いはなったキツイ一言を伝えた。
その言葉を聞き、丈瑠の顔色が一気に青くなった。




「いや、大丈夫だから!!俺がその後、上手く言い訳しといたから、ことはちゃんは大丈夫だったから、な?」




源太は慌てて、丈瑠をフォローした。




……ったく、ことはちゃんの事となると、すぐに弱くなっちゃって。




「まあ、それに、すぐに殿様の気持ちってのも知ったしなぁ……」


「殿様の気持ち……か」


「ああ。ことはちゃんに対し気持ちを隠してるって事。そんでもって、その気持ちを隠して、お見合いで一度だけ会ったっていう相手と結婚するってな」




……一度だけ……一度だけしか会ったことのない相手との結婚か。




「だからよ、言ってやったんだ。こっちの殿様は、ことはちゃんと結婚するんだ…ってな。そしたらよ、すっげーびっくりした顔して…でも、その後に…………」


「?……源太?」




……その後に、微笑んだんだよなぁ。
すっげー泣きそうな顔しながら……。




「いや、喜んでたよ。んでもって、京都に帰るって言いに来たことはちゃんに、帰るなって言ってよ~」


「ああ、だから、ことはは帰っていなかったんだな。……殿様の我が儘ってやつか」


「最初で最後の我が儘かぁ。何か切ね~なぁ」




哀れそうに空を仰ぐ源太に対し、丈瑠はその顔に笑みを浮かべた。




「最初で最後……には、ならないかもしれないけどな」


「え?何でだよ、丈ちゃん?」




教えてくれ、と隣で騒ぐ源太の言葉に丈瑠はただ、さあな…と笑みを見せるだけだった。








……元の世界に戻った時、その手にしている物を、殿様は周りにどう弁解するんだろうな。


こっちの世界のことはが相手とはいえ、一度でも自分の気持ちを口にしたんだ。


俺ならば、その気持ちを抑えることは出来ないだろう。
きっと、向こうの俺も……。




……いや、もし志葉の当主としての立場を優先したとしても、こっちでの思い出があればきっと、彼は可哀想なんかじゃない。


どっちの俺も、自分の選んだ道を後悔はしない……絶対に。








未だ、隣でうるさい源太の声すら、心に温かく響いてきて、無意識に顔が緩む丈瑠なのであった。

















       ~ fin ~          









☆やっと……終わらせることが出来ました。間が空いてしまい、本当に申し訳ありませんでした。さて、検査の結果、気管支炎と診断されました。完治するまでは、もう少しかかりそうです☆


☆そして、拍手コメント、ありがとうございます。次回、リバースの感想と共に、お返事したいと思います☆








スポンサーサイト



if… 9

☆今回は前回ほどは間をあけずに更新出来たこと・・・ホッとしております☆




















……真っすぐで良い太刀だ。




それは、丈瑠の知ることはと何も変わらなかった。
この世を守るため、そして主君を守るために毎日必死に稽古してきた証。




……殿様を守るため……か。




ことはの竹刀を受ける度に、その思いが伝わってきた。
それは、決して自惚れではないだろう。
激しい攻撃の中にも、殿様を尊敬し、どこか遠慮を含んでいて……それが丈瑠には嬉しかった。




……こっちのことはもきっと……。




殿様と想いは同じなのだろうと。
だがそんな嬉しい気持ちと同時に、切なさが胸を締め付け、目頭が熱くなり、一瞬だが丈瑠は目を瞑った。




「はーーーっ!!」




そんな一瞬をことはは見逃さなかった。
丈瑠は、気合いの入ったことはの竹刀を受け止めそこね、身体が傾き、後ろに足を下げた時だった。
丈瑠のポケットから何かが落ちた。




……しまった!!




それは、殿様が大切に隠し持っていたことはの笛だった。
元あった場所に戻さず、思わずポケットにしまっていたのだった。




「……え?」




ことはの目がそれを捕えようとした瞬間、思わず丈瑠はそれを見られてはいけないと思い、身体を反転し笛を手にしようとしたその時だった。




「あ、あかん、殿様、よけて下さい!!」




ことはの慌てた声が耳に入り、顔をことはの方へと向けた途端、丈瑠は強い衝撃を頭に受け、目の前が真っ暗になり……丈瑠の名を叫ぶことはの声を耳にしながら、意識を手放した。
















……殿さま……大丈夫やろか?








これは…ことはの声。
ああ、俺は気を失っていたのか。








……大丈夫だって、ちょっと気ぃ失ってるだけだから、なっ、ことはちゃん。








源太の奴、気軽にことはに触ってなんかいないだろうな……。
…………って、源…太……?




「源太っ!?」




丈瑠は源太の名を呼ぶと、慌てて身体を起こした。




「痛っつ…………」


「殿さま、いきなり起きあがったりしたら……」




痛さに顔を歪めた丈瑠を、ことはは慌てて丈瑠に触れようと手を伸ばした。
が、その手を丈瑠が先に取った。




「何で……ここにいる?」


「え?…やって……」




……お前は京都に帰ってるはずだろ。




「あー……ほら、丈ちゃんがここに居てくれって」




言葉に詰まっていることはと、彼女に詰め寄っている俺の間に源太が慌てて割って入ってきた。




「殿様が、ことはちゃんに、京都に帰らないで欲しいって、言ったんだよ。な?言ったんだよな、丈ちゃん!!」




俺に合わせろ……源太の目はそう言っていた。
丈瑠は少し間をおいてから、納得したように大きく息を吐いた。




「そうだったな……悪かったことは。もう大丈夫だから、お前はすぐに京都に帰るんだ」


「でも……」


「今、何時だ?」




丈瑠は横に立つ源太に聞いた。




「あー…11時過ぎってとこだ」




……ならば、夕方には京都に着く。




「ことは、明日はお前の家族はみなこっちに出て来る予定になっているはずだ。京都で過ごせるのは今日だけだ。それを奪えば、花織のご両親に顔向けできなくなってしまう。だから……」


「そうだな、ことはちゃん。お姉さんもきっとことはちゃんと一緒に過ごすのを楽しみに待ってるだろうし、今日は帰るべきだ。丈ちゃんのことは任せておけって、なっ?」




すまなそうな顔をする丈瑠に対し、源太はニカッと笑顔を見せた。




「そう…ですか?……ほんま、大丈夫ですか?」


「ああ、本当に大丈夫だから」




丈瑠にそう言われてしまえば、それ以上逆らえるはずもなく、ことはは渋々ながらも京都へと帰ることにしたのだった。























☆さて・・・どうやら殿さまは、元の世界に戻って来れた様子。向こうの殿様はどうなったのでしょうか?京都に帰っているはずのことはちゃんがいた…ということは?次回、丈瑠のいなかった元の世界での様子を伝えられることと思います☆








☆momoko様・・・お知り合いに御不幸があったとか。悲しいものですよね。下の娘を今度の日曜に初めて会わせる予定だっただけに、本当に残念でなりませんでした。でも、命は繋がれていくものです。うちの娘だけでなく、葬儀にはたくさんのチビちゃん達がいました。チビちゃん達が遊んでるのを見て、小さな頃の自分たちとダブって見えました。さて、今回の話は・・・殿様のお相手は・・・頭の中では決まっているのですが、それを書くか書かないか、まだ迷っている段階です。でも、納得いく形で終わらせられるよう頑張りたいと思います☆




☆sin様・・・蜷川舞台では、きっと沢山のことを学ばれることと思います。小栗旬、藤原竜也も素敵な俳優さんとなったのは蜷川舞台でもまれたからだと思っています。さて、次回でこの話も終われることと思います。当主として育った殿様は、こっちの世界でのことはと出逢い、どう思ったのでしょうね。そして・・・元の世界に戻った時、どうするのか・・・そこのところも楽しみにしていただけるよう、頑張って書こうと思います☆











if… 8

☆ちょっと間が空いてしまいました。・・・そして、中途半端なところで切ってしまう事をお許し下さい☆
















「あ、殿様や……」


「よう殿様。汗流したら、緊張もほぐれんじゃねー?」




自分の部屋を出て庭へと足を運ぶと、ことはと千明が竹刀を振っていた。




「自分の世界に戻る方法でも見つかった?」




背後から、茉子の囁くような声が耳に届いた。




「いや、そうではないが、多分、時が来たら帰れるだろう」


「そう……だったら、その時が来るまで、私たちと稽古しない?貴方の太刀、見てみたいし」




少し前に見た丈瑠とは違い、どこか落ち着いた表情を見せた彼に、茉子は一緒に稽古することを提案し、自分の竹刀を差しだした。




「そうだな……何もしないでいるよりいい」




そう返事をし、丈瑠は茉子の竹刀を受け取ると、庭へと降りた。




「ことは、相手をしてくれ」


「え!?……うち…ですか?」




丈瑠の申し出に、ことはは困惑した。
いつもの殿様ならば、ことはを相手に稽古することはない。


自分が弱いから、相手にならないから……。
ことはは、そう思いながら、それでもいつか自分を相手にしてくれることを願いながら、必死に稽古していたのであった。




……きっと、こっちの俺はことはに対し、稽古の時ですら、距離を置いていたんだろうな。




「ああ、ことは……お前の成長を見せて欲しい」




千明の眉間に皺が寄ったのが見えた。
仲の良い二人……。
その仲がどの程度なのかは、丈瑠は知らないし、知る必要はないと思った。
ただ、いくら自分の知ることはではないとはいえ、千明と並んでいる姿を目にすると、引き離したいと思ってしまう。


自分はどれだけ嫉妬深いのだろう……。
それに比べ…………。


その気持ちを抑え、周りに悟られないようにしていた『殿様』に尊敬の念を抱くと共に、その思いが強すぎて胸を締めつけてくる。




「来い……ことは」




強く鋭い眼差しをことはは受け、ぎゅ…と口元に力を入れると、竹刀を握り直し、足元を蹴った。




「はっ!!」




ことはの気合いの入った声がその場にいる者の耳に届くと、辺りに竹刀のぶつかり合う音が響いた。
一瞬の静寂の後、ぶつかり合う音が激しさを増した。
必死に攻め込むことはに対し、決して丈瑠の身体は後退することはなかった。
呼吸を乱すことなく、ことはの攻めを全て受け止めていた。




「ことは、すげぇ。攻め込んでんじゃん」


「……違うわ。丈…殿様は、反撃できないんじゃなく、しないだけ。……全てを受け流してるだけよ。ほら、顔を見ればわかるわ」




そう言って、茉子は丈瑠に向かい指を差した。
千明は、その指先を辿り、丈瑠の顔を見た。




「笑ってる?……つーか、余裕過ぎだろ」




汗を散らしながら必死な顔のことはに対し、丈瑠は涼やかな顔をして口元に笑みを見せていた。

















☆最初に書いたように、少し間が空いてしまいまして、申し訳ございません。ちょっと親族に不幸がありまして・・・。突然の訃報にショックを受け、なかなかパソコンを開けないでいました。来週お会いする予定だっただけに、未だ、亡くなった事が信じられないでいる南です。さて、気持ちも少し落ち着いてきましたので、次回は早めに更新出来ることと思います。そして、あと2~3回で終われる予定でいます。もう少しお付き合い下さい☆









☆sin様、アカデミー賞、ご覧になりましたか?素敵(堅い)なコメントをされていましたね。詰まらないか、間違えないか・・・こっちがドキドキしながら観ておりました。そして、勘九郎さんと舞台でご一緒されるとのこと。頑張って欲しいですね。勘九郎さんは素晴らしい方ですからね・・・決して気後れせず、どーんとぶつかっていって欲しいですね☆
























if… 7

☆なんとか、目途がついてきました。10くらいで終われることと思います。もう少し、お付き合いください☆















茉子が部屋から去り、ことはが持ってきてくれたおにぎりを食べ終えると、辺りを見回した。
自分の部屋と寸分変わらないように思えるが、やはりどこか落ち着かない。


丈瑠は立ちあがると、本棚の置かれた場所へと足を向けた。
志葉の書庫ほどではないが、そこにも様々な書が収められていた。


丈瑠はその書の中から、一つの書を手に取った。
それは、自身が毎日書き綴っていた、外道衆との戦いの記録…の様なもの、所謂、日記であった。




「この世界では、本当に、ドウコクは封印されているんだな」




封印の文字を用いて、宿敵ドウコクを封印したことが、自身の字にて記されたいた。
そして、そこには、いつまたドウコクが復活するであろう不安も書かれていた。
……だからこそ、早く封印のモヂを継ぐ、自身の血を継ぐ子が必要であるのだと。




「……志葉の血を継ぐ子……。そのためだけに、志葉の殿様は、妻を娶り、子を作るのか。……虚しいな。影武者ではなく、正式に志葉の当主であるからこその、孤独……。恋愛をする自由というものはない……ということか」




胸が締め付けられるようだった。


もし自分が影武者でなかったら、仲間に嘘を吐く必要はなく、その嘘に苦しむこともなかったのではないか。
嘘に縛られず、ことはに自分の気持ちを早い段階から伝えられたのではないか。
闇に捕われることもなければ、十臓との戦いでみんなを……ことはを悲しませることもなかったのではないか。


前世を思い出し、先祖が辿った運命を知ったがために、心の奥底で、芽生えた思い。
もし影武者でなかったら……自分は幸せな人生を送っていたはずだったのだと。




「そんな身勝手な思いが、俺をこの世界に呼び寄せたんだろうな」




丈瑠は、ぽつり…とそう呟くと、手にしていた書を閉じ、棚に戻そうとしたが、何かが目に入りその手を止めた。




「ん?奥に何か……」




手にしていた書の置かれていた奥に、何かを見つけた丈瑠は、周りの書を横にずらし、その何かを引っ張り出した。
それは丁寧に布に包まれていた。
その布を素早くと捲っていた丈瑠だったが、最後の1枚を捲る手を止めた。




……これは…………




丈瑠には、布を捲らなくても、その中身が想像できたからだ。
それは、竹で出来た……何か。
そう確信をした丈瑠は、最後の1枚をゆっくりと捲った。




……ことは。




それは、ことはが京都より持ってきた……大切な竹細工。
戦いの後、いつも自身を癒してくれた、ことはの笛であった。




「そうか、お前も……」




丈瑠は手にした笛を力いっぱい握り締め、天を仰いだ。




……お前も、ことはを……。
俺には……わかる。
ことはを遠ざけるため、辛くあたったのだろう?
それが、更に自分を傷つけるとも知らずに……。


でも、そうすることでしか、自分の気持ちを隠す事が出来なかった。
本当の自分は、不器用で、人一倍熱く……そして、誰よりも人を、ことはを愛しているんだ。


志葉の当主だから、決して結ばれることのない相手。
家臣であり、当主を守る侍であり……決して隣に並ぶ事を許されぬ相手。


……お前も、望んだのだろう?
考えたのだろう?
もし、自分が志葉の当主ではなかったら……と。
俺が、影武者でなかったら、と考えたように。



……お前は今、俺の世界にいるのか?
隣に、ことはがいるのか?
素直に……自分を出せているのか?






……幸せな思いを……抱くことが出来ているのか?








丈瑠は目を瞑ると、聞こえるはずのない相手に向かい、そう問うたのだった。



























☆昨日、久しぶりに緊急地震速報が鳴りましたね。少し大きい地震でした。3,11を思い出してしまいます。11日の数日前に、少し大きい地震があったあとの大震災だったもので、今も不安が拭えません。皆様は大丈夫でしょうか?☆






☆Amanda様・・・初めましてです。私なんぞの作品をお読み頂き、ありがとうございます。かなり、偏った妄想話が多い私ですが、お楽しみ頂けたら、幸いです☆




☆momoko様・・・お忙しい中、コメント、ありがとうございます。私も赤×青話を書きたくなってしまいました。影・・・もちろん楽しみにしていますが、ラブラブ話も大好きですので、今回のお話もニヤニヤしながら、幸せな気持ちで読ませて頂いてます☆




☆sin様・・・さすがsin様!!するどいですね。今回の話で『殿様』の気持ちを知って頂けたと思います。さて、最後はどうなることやら・・・。お楽しみにして頂けると、嬉しいです☆












if… 6

☆携帯からの更新です。最近、色々と忙しいです。そんな中、お雛様を飾りました。我が家のお雛様は紫色の着物を着ています。私の好きな色です。















「彦馬さんには、殿様は結婚式の事で、緊張のあまり食事が喉を通らない…って、言っておいたわ」




茉子は、食事も取らずに部屋へと戻ってしまった丈瑠に向かって、そう告げた。




「……そうか。悪かったな…気を遣わせて」


「別にそれはいいけど。でも、彦馬さんが心配してたし、みんなの前でだけでも『殿様』でいて欲しいんだけど」




もちろん、緊張して食事が喉が通らなかったわけではない。
自分の知らない…自分が存在する世界。
結婚するはずだったことはは、その相手ではなく、彼女は千明と仲良く並んで立っていた。
違う世界なのだと、頭ではわかっていても、それを心が否定する。




……ことはは、俺のものだ。




そう、千明に言いたくても、言えない……。
それが苦しくて、丈瑠は一言も口にすることなく、ただその場を後にしたのだった。








「こっちの…殿様……か」


「私たち侍に、厳しい人。でも、それ以上に自分に厳しい人。この世を守る事に関しては誰よりも強い思いがあり、そのためには全てを犠牲にしてしまうような人。自分の命でさえ例外ではないわ。だから、ドウコクを封印した今、早く世継ぎを作り、封印の文字を継承させる必要があるのだと」




……自分の命を犠牲に……みんなと出逢う前の俺もそう思っていた。
いや、それが使命であり、宿命であったから、それを辛いと思ったことはなかった。


……でも、ことはと出逢った。
小さく、幼く……そして、可愛らしく、優しく微笑む、土の侍。
そんな彼女は、弱々しく見え、侍として、仲間としてやっていけないだろうと初めは思った。


なのに、彼女は強かった。
誰よりも強かった。


俺が持っていなかった……心の強さを、笑顔の裏に彼女は持っていた。
そんな彼女に惹かれていくのは、時間の問題だった。




……こっちの俺は、そういう思いを抱いたことはないのだろうか?
誰かに思いを募らせることはなかったのだろうか?








「あの、ことはです。……開けてもいいでしょうか?」




頭の中で思い描いていた相手の突然の声に、丈瑠はすぐさま反応した。
それは、部屋の外から聞こえてきた。




「ああ…何だ?」




いつもなら、ことはに対し、こんなぶっきらぼうな返事はしない。
胸に軽い痛みを覚えながら、顔を声のする方へと向けた。
すると、手におにぎりを乗せたお盆を持った、ことはが立っていた。




「あの、朝ごはんを召し上がらなかったって、彦馬さんが心配してはったから、おむすびなら…簡単に食べられるんやないかな~って思って、その……」




……こっちのことはも…優しいんだな。




「じゃあ、そこに置いておいてくれる?今、ちょっと大切な話をしてるから、悪いんだけど……」


「あ、気ぃ利かんでごめんなさい……えっと、お邪魔しました」




茉子の、どこか距離を置いた風な態度に、ことはは、そう返事をすると、ペコリ…と頭を下げると、すぐさま部屋を立ち去ってしまった。




「お前、ことはが嫌いなのか?」


「殿様がね……ことはを嫌ってたから、ついね」




……ことはを……嫌ってた?


確かに、こっちの俺は普通に、当主として育ってきたかもしれない。
しかし、だからといって、こうまで違う想いを抱くものなのだろうか?
好きって気持ちは、そんな簡単なものなのだろうか?




丈瑠は、黙って立ち上がると、ことはが置いて行ったおにぎりを、そっと手に取ると、口へと運んだのだった。












☆今回は、携帯からの更新ということで、コメントのお返事は次回、書かせて頂きたいと思います。そして、いつもお読み頂き、ありがとうございます☆








プロフィール

南 ユキ

Author:南 ユキ
シンケン妄想小説置き場です


朴路美さん見たさにシンケンを見て、殿にハマった……大人です。
そして、妄想が膨らみ、殿×ことはの小説なんぞを書かせて頂いてます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR