fc2ブログ

いつか、君と… 最終話












……本当は、いつか……否、この戦いが終わったら、庭の桜を君と見たい……そう思った。
そう、伝えたかった。


初めて、心から人を想った。
一目見た時に、何故か懐かしい思いに駆られた。




「日下部、現状は?」


「なんとか、屋敷の表にて侍達が外道衆の攻撃を迎え撃っているところでございます。ですが、長くは持たないでしょう」




静瑠は、屋敷の中にて黒子と話していた日下部に声を掛けた。




「殿は?」


「既にこちらへと向かわれているとの事です」


「そうか……。なんとしても殿が来られるまで持ちこたえるのだ」




静瑠はそう言うと、シンケンレッドへと変身をし、侍達の元へと向かおうとした。




「静瑠様、よろしかったのですか?」




その足を日下部の言葉が留めた。
静瑠には、その言葉だけで日下部が何を言いたいのかわかった。




「ああ」




そう一言だけ答えると、日下部もそれ以上は口を開くことはなかった。














「うちは……このまま殿さまの元に戻ってもええんやろか?」




ことはは、目の前の桜にそう問いかけた。
もちろん、桜がそれに答えることはなかった。


だが、この世界に自分が関わってはいけないであろうことはわかっていた。
もし静瑠の運命を変えてしまったら、その先にあるはずの未来が変わってしまうかもしれない。
それは、丈瑠の未来かもしれない。


そう考えると、ことはは意を決したように瞳を閉じた。




……うちは、殿さまの元に帰らな……。
絶対に、殿さまの元に。
うちにとって一番は殿さまやから。
殿さまがおらな、うちが生きる意味がなくなってしまうんやから。


そう心で誓った刹那、こちらの世界へと連れて来られた時と同じような突風がことはを包んだ。
と同時に、赤い閃光が屋敷の先より天へ向かって真っすぐに伸びた。




「静瑠さん!!」




ことはは、その閃光を瞳に捉えると、すかさず静瑠の名を叫んだ。




『こと…は…………』




その叫びに、静瑠の返事が聞こえたようにことはには思えた。
その声は、穏やかで、優しく……でも、弱々しくて。
命の灯が間もなく消えようとしているのが伝わってきて、ことはは大きく見開いた瞳に涙を溜めた。




「静瑠さん……桜が、舞ってはるの、見えますか?」




志葉の屋敷を幻影の桜の花びらが舞っていた。
……それは、きっと桜の静瑠への想いだったのだろう。
彼の最期の願いを桜は聞いてくれたのだろうと、ことはには思えてならなかった。


再びことはは瞳を閉じると、ふわりと温かいものが自身を包んだ。
それは、よく知る……温もり。




……あぁ、帰って来れたんやなぁ。


ことはは頬を伝った涙をそっと拭うと、その温もりに身を任せた。












「……とは、ことは……」




丈瑠は、名を呼んでも返事をしないことはを不思議に思い、抱きしめた腕を解き、覗き込もうとした。




「……殿さま、そのままで。もう少し、このままでいたいんです……」




ことはは、自身に起こった事を、丈瑠の腕の中で思い返していた。
桜の舞う中で丈瑠と同じ運命を背負った静瑠に出会った。
生まれた時より、いや…生まれる前より決められていた、影武者としての運命。
そして……その運命に倣い、命を散らせた静瑠。


今、自分を包むこの腕も、もしかしたら無くしていたかもしれない。
この温もりが夢ではない……ともっと体に、心に刻みたい。


なのに、何故だろう、この温もりが消えてしまうのではないかという不安。
元の世に戻ってこれたのに、拭えぬ不安。




『『火』のモヂカラを受け継いで生まれし者の宿命』




この言葉が、ことはの頭の中をぐるぐると回っていた。
静瑠に聞くことが出来なかった、その言葉の意味を知りたい。
いや、知る必要がある。
丈瑠とともに、志葉としてこの先も共に歩んでいくために。


それでも今は、この温もりに、もう少し包まれ、静瑠を、そして丈瑠を想いたい。




ことはは、そう心で呟くと、再び瞳を閉じ、先程舞っていた桜の花びらを懐かしく思うのだった。







                                ~ 終 ~










☆この話はこれにて終わりとなります。……が、長編へと続きます。何故、殿さまがモヂカラを持って生まれたのかを書いていこうと思います(今回書けず、すみませんでした)。では、長編で再びお会いしましょう☆




☆sin様、次回の長編は再びシリアスモード突入です。楽しんで頂けると良いのですが・・・。いつも、ありがとうございます☆








スポンサーサイト



いつか、君と… 8











「うち……静瑠さんの声を聞いたんです。その声に振り向いたら殿さまで……でも、それが殿さまやない気がした時に、桜が……」




ことはは自身に起こった事を伝えようとしたが、考えがまとまらず、言葉に詰まってしまった。
静瑠は、そんなことはに顔を緩めると、彼女とは反対側の桜に背を預け瞳を閉じ、言葉を繋いだ。





「桜が……君を連れて来たのかもしれない。……この桜は私の喜びも悲しみも知っている。私の友のような存在だ。だから、きっと……きっと、君を連れて来てくれたのだろう」


「静瑠さん?……それはどういう……」




ことはが静瑠に『どういう意味なのか』聞こうとした時だった。










「静瑠様!!表に外道衆が現れました!!……ドウコクの姿も確認致しました」





その声に、静瑠に緊張が走った。
ことはが、その声の方へと振り返ろうとしたが、それを静瑠の手が止めた。




「君はこのまま、元の世に帰るんだ。きっと…この桜が君を戻してくれるはずだ」


「このまま戻るなんて……、うちも一緒に……」




そう言ったことはの手を、静瑠の大きな手がそっと包み込み、強く握られると、ことははそれ以上何も言うことができなかった。




「日下部、侍達は集まっているのか?」


「すでに、変身されてナナシ連中と闘っております。静瑠様も急ぎ表の方へ」


「わかった。お前は先に侍達の元へ行け。私もすぐに行く」




日下部と呼ばれた男は、「はっ」っと頭を軽く下げると、すぐさま屋敷の中へと戻っていった。
それを見届けると、静瑠は握っていたことはの手を離し、屋敷へと足を踏み出した。




「静瑠さん!!」




ことはの悲痛な声がその場に響いた。
その声が静瑠の足を留めた。




「君の名前を……まだ、君の名前を聞いてなかった」


「こ、ことは…です。うちは花織ことはって言います」




自分の名を言うことはの声は震えていた。




「花織……ことは。いつか、君と…………否、君は君の『殿さま』と幸せになって欲しい。私はそのためにも、この世を守る。人々のために、そして、君の住まう世のために……」




そう言うと、静瑠は、屋敷へと向かい留めていた足を再び動かした。
ことはは、そんな静瑠の姿を、瞳に涙を溜め、ただ眺めていることしが出来なかった。




そして、握られた手に、もう片方の手を添えながら……丈瑠を想うのだった。























☆次回、最終回となります(予定)。そして、長編に続けたいと思います。その間にかなり過ぎてしまいましたが、バレンタインの話なんかも描ければ・・・と考えています。では、最後までお付き合いください☆



☆sin様、いつもありがとうございます!!☆












いつか、君と… 7










「もう一度聞く、君は何者なんだ?」


「うちは……、殿さまの…家臣です。静瑠さんと同じ……宿命を背負った殿さまの家臣なんです」




ことはは、自分のこと、丈瑠のことをどう言えばいいのかわからなかった。
そして、自分の考えが正しかったとして、それを話していいのか迷ってもいた。
でも、静瑠の…自分の肩を掴む手の力と真剣な眼差しに、嘘をついてはいけないと思った。




「うちの殿さまも、ほんまの殿様と違うんです。志葉の殿様を護るために闘っていた……うちにとって、一番大切な人なんです」


「……私以外にも、影武者がいたとは……」




静瑠の瞳が哀しそうに揺らいだ。




「いえ…そうやなくて……、その……今じゃないんです。今、ここにいるんやなくて、もっと先にいるんです」


「もっと先?」




……そう、もっと先の世に。
きっと、静瑠さんの子供の、そのまた子供の…もっと子供で……。
殿さまは、静瑠さんの子孫なんやと……。




「言っている意味が良くわからないのだが?……先とはどういう意味だ?」




肩を掴んでいた静瑠の手の力が弱くなるのを感じると、ことははまっすぐに自分を見つめる視線から逃れるように、桜の木の後ろへと隠れた。




「あの……うちがこれから言う事、信じてくれますか?」




ことはは桜の木に背を預け、静瑠の返事を待った。




「…………ああ、信じる。君を……」




少しの間があってから、静瑠はそう答えた。
ことはは、目を瞑り意を決したように口を開いた。




「うちは、この先の世から来たんです」


「先の……世?」


「はい。…………多分」




静瑠が息を飲むのが、ことはにはわかった。
やはり、そんな有り得ない話をするべきではなかった……とことはが思った時だった。




「そうか……だから、君はここにいたんだ」




そう言った静瑠の声がことはの耳に届いた。












☆ようやく、更新出来たものの、短くてスミマセン・・・。少しずつ書いてはいたのですが、小さいのが昼間、グズるようになり、なかなか進まなくて・・・。とりあえず、ここまでしか書けなかったのですが、UPさせて頂きました。その代わり、夜は4時間くらい寝てくれるようになりました。これからも、少しずつ・・・不定期な更新になってしまいそうですが、終わりまであと少し(の予定)、頑張りたいと思います☆







いつか、君と… 6










「私は、自分の宿命を恨むつもりはない。父も、そのまた父も…同じ宿命を背負い生きてきた。そして、わが子もまたこの宿命を背負い、後の世に繋いでいく。それが、『火』のモヂカラを受け継いで生まれし者の……宿命なのだから」




……『火』のモヂカラを……受け継いで生まれた?




「ちょっと待ってください。それって…どういう事ですか?『火』のモヂカラを受け継ぐんは……志葉のご当主様やないんですか?何で、静瑠さんや、静瑠さんのお父さんが受け継がれるんですか?」


「君は……どうしてそこまで知っている?志葉の家の事、モヂカラの事……。そもそも、どうやってここに入って来れたのだ?外道衆だけでなく、普通の者でも入っては来れないよう、結界が張ってあるはず……。君はいったい?」




穏やかだった静瑠の瞳が鋭くなるとともに、彼の手がことはの両肩を強く掴み、更に追い詰めるように口を開いた。




「私の宿命の話を聞いて、何も疑問も持たず、それどころか……当たり前のように知っているのは、何故なのか?君の言う『殿さま』と関係があるのか?」




……なんで殿さまが影武者やったのか?


それは『火』のモヂカラを扱えるからなのかと思ってた。
努力して……扱えるようになったのだと。


でも、それは違うのかも知れない。
もしかしたら……その答えをこの人が持っているんやないやろうか?


ううん、もしかしたら…やない。
うちの考えが正しかったら、絶対にこの人が…静瑠さんが全ての答えを知っている。




「うちも……うちにも教えて下さい。今は、いつなんですか?……平成の世ではない…ですよね?」




有り得るはずがない。
でも、その有り得ない考えが正しかったら、全ての辻褄が合う。


目の前にいる静瑠が、丈瑠に似てる訳も。




「へい…せい?…今は慶応三年だが……」


「慶応……ですか」




ことはは、静瑠に言われた『慶応』という年号がいつなのか、わからなかった。
ただ、平成の世より、遥かに昔なのだろうと漠然と思った。


静瑠の格好、そして自分の格好を不思議だと言う静瑠の言葉が、そう思わせた。




そして……静瑠は丈瑠と関わりがあるのだとも確信した。













☆ようやく更新できて、ほっとしている私です。なんとか、誰にも移さずに風邪が治りました。いや~インフルじゃなくて良かったです。ようやくピークが過ぎたとか?…まだ油断ならないですけどね。皆様も気を付けて下さい。さて、8話くらいで終わらせるつもりだったのが、この段階でまだ6話・・・。10話で終わればいいなぁと思っております。コメントのお返事は落ち着いたら書かせて頂きます☆















いつか、君と… 5











「そういえば……君の言っていた『殿さま』って、もしかして志葉の?」




静瑠は最初に耳にした言葉を思い出し、ことはにそう尋ねた。




「え……あ、あの…いえ、ここの志葉の殿様とかやなくて……」




ことはは、言葉に詰まった。
自分の言う『殿さま』は、自分の良く知る志葉家当主である丈瑠であり、目の前で優しく見つめる静瑠そのものである……などとは言えなかった。




「もし、志葉の殿…だとしても、今はお会いすることは出来ない。元々、側近の者としかお会いすることがないはず。……君は、その…側近の者には見えないし」




静瑠は改めて、ことはを上から下へと視線を巡らせると、そう口にした。




「へ?…どこか変やろか?」




ことはは、静瑠の視線に顔を紅くし、自分の姿を見回したが、特には変なところなどない様に思え、不思議そうに目をぱちくりさせた。




「いや…似合っていないとかではないのだが、変わった着物だと思って。そのような…下がひらひらとしていて、素足を出す着方などは、私は見たことがなかったものだから。……今、町ではその様な格好が流行しているのか?」



「町では…って、静瑠さんは、外には行かれないんですか?」




ことはは静瑠の言葉が不思議だった。
服のことはもちろんだったが、町での様子を全く知らない雰囲気の静瑠に疑問を持った。




「物心ついた時より、この邸より外に出たことはないのだ。私は……」




静瑠はその先の言葉を口にすることはなかった。
ただ、哀しそうな目をことはに向け、淋しそうに微笑んだ。


ズキン……。


ことはの心に痛みが走った。




……うちは、この瞳を知ってる。
あの時の瞳や。
姫さまの前で、うちらに頭を下げ……姿を消してしまった……あの時の…瞳。




「それは……『当主のためにある命』に関係してるんですか?それって……」




影武者として育てられ、当主の代わりにその命を差しだすため……なのか?と、喉まで出かかった言葉をことはは飲みこんだ。
静瑠の肩がピクリ…と微かに動いたのを目にしたためであった。




それは、ことはの思っている言葉が合っているのだと、彼の声にならない声がそう告げている様だった。












☆……なかなか話が進みません。でも、先の話で必要になる(予定)なので、ちょっと丁寧に書かせて頂いております。もう少し(次回も)、静瑠の状況(お話)を読んで頂きたいと思います☆

☆そして…拍手御礼は話が少し落ち着いたら書かせて頂きたいと思います。……風邪、ひいちゃったんです。困りました。エアコンが壊れてしまい、ハロゲンのみで夜中頑張っていたのですがね。とりあえず、身体の不調はすぐに良くなったのですが、喉(咳)が酷くて、一日中マスク着用です。なので、今のところ、小さいのには移っておりません。このまま頑張りたいと思います☆









プロフィール

南 ユキ

Author:南 ユキ
シンケン妄想小説置き場です


朴路美さん見たさにシンケンを見て、殿にハマった……大人です。
そして、妄想が膨らみ、殿×ことはの小説なんぞを書かせて頂いてます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR