fc2ブログ

いつかの約束

☆皆さま、クリスマスはいかが過ごされたでしょうか?我が家は風邪引きさんばかりだったので、家でのんびりしていました。そして…昨日27日は、わたくし…南の誕生日でございました。だからと言って、特になにをするわけでもなく、娘のお友達の家に遊びに行ってきました。ママさん達で楽しく語らってきて、ケーキなんかも頂いてきちゃいましたがね☆


☆さて、今年最後の更新となるやもしれませんが、一つ・・・短編を書かせて頂きました。実は、この作品の主人公さんが出演されている話、我が家にはないんです(消してしまっていて)。なので、ちょっとうろ覚えな感じなので、本編と矛盾が生じているかもしれませんが、お許し下さい。そして、この話は、前作の長編からの繋がりとなります。なので『影武者』の成り立ちなどは、南の勝手な妄想となっておりますので、ご注意ください。全く赤も黄も出てきません・・・今年最後なのにスミマセン☆

















天幻寺の階段を、手に真っ白の百合の花束を下げ、一歩一歩噛みしめる様に男は登って行った。
数ヶ月前まで、寺の片隅にひっそりと置かれていた…名もなき墓石のあったであろう跡の前で一瞬足を止めた男だったが、すぐに前を向き、その場を後にし、目的の場所へと向かった。


眼下に街並みを見渡せる場所にそれはあった。




「久しぶりだな……。来るのが遅くなって悪かった。色々忙しくてな」




男は、目の前の墓石に向かって、そう声を掛けた。
そして、手にしていた百合の花束を、その墓石の前に置くと、手を合わせ瞳を閉じた。




……お前の息子は立派になった……。




そう心の中で呟くと、その『息子』が幼かったあの頃へと想いを馳せた……。
















「お前、自分が何を言っているのかわかってるのか?」




男は、目の前にいる相手に向かって、責めるような口調でそう言った。




「……ああ、それが…宿命だからな」




そう答えた彼は淋しげな笑みを男に向けた。




「何が宿命だよ!?このご時世に…影武者だと?この世を護る…って、そんなのお前がすることじゃないだろ!?お前が護らなきゃならないのは、亡くなった彼女との間に生まれた息子であって、この世なんてもんじゃないだろ!!」




彼の笑みに苛立ちを覚えた男は、彼の胸倉を掴むと、自身の顔を近づけ、そう怒鳴った。




「……丈瑠」




彼は視線を男から外し、遠く先の方で無邪気に波と戯れている幼い子に目をやった。




「そうだ。丈瑠を護るのが親のお前の勤めだろうが!!だいたい、影武者なんてのは、誰かの楯になるってことだろ!?……死んでしまう事も…あるんだろ?そうなったら、丈瑠はどうなるんだよ!?身内はお前だけだろうが……」




胸倉を掴んでいた手を離すと、男もまた、彼の視線の先へと目をやった。




「俺は死なない。世を護るために、殿を護る……それだけだ。死にに行くわけじゃない。だが、もしも……本当にもしものことがあったならば、いつか、お前から話して欲しい。俺が丈瑠を愛していたということを。そして、辛い思いをすることがあるかもしれない。その時は、朔太郎…お前があいつを見守ってやって欲しい。…勝手なことばかり言ってごめんな……」




そう言った彼の瞳から、一筋の涙が零れ落ちた。
朔太郎と呼ばれた男は、そんな彼の姿にそれ以上の言葉を繋ぐことは出来なかった。
















「お前、嘘つきだよな。……なにが、俺は死なない…だよ。……ったく、もうあの時に覚悟してたんだよな、お前は。ただの親友だった俺に大層な秘密を話してくれちゃって……俺は、ただお前のすることをサポートすることしか出来なくて。でも…………本当は、お前を助けたかったよ。志葉とか、この世とかそんなの関係なく…お前と丈瑠をな」




朔太郎は、閉じていた瞳を開くと、墓石に向かって再び語りかけた。




「……すまない、お前との約束、一度破ったんだ。お前がこの世からいなくなったのが、どうしても許せなくてな。丈瑠を見守って欲しいとお前は言ったのに、俺は志葉家から一度去った。……だが、若き侍の一言が、目を覚まさせてくれたよ。お前の大切な息子は、仲間という素晴らしい宝と、心許せる伴侶を手に入れた…自分の力でな。俺はこれからも、お前の息子を見守っていくつもりだ。お前も見ててくれよな……」





朔太郎は頬を微かに緩めると、すぐにまた元の表情に戻り左手に目をやった。




「じゃあな、仕事に戻らないとだ。また休みの時にでも来てやるよ。黒子の仕事はほとんど休みがないから……当分先になるだろうけどな。……デートする相手もいないしな……ったく、お前のせいだからな、俺が独身なのは」




そして、じゃあな……と言って、軽く墓石に拳を打ち付けると、朔太郎は来た道を戻って行った。
そんな彼の後姿を、風に揺らされた百合の花がそっと見送っていたのだった。














                       ~ 終 ~

















☆少々付けたしをさせて頂きますね。・・・過去の場面、これは殿父が影武者となることを決めた時でして、まだ志葉家には参っておりません。さらには、朔太郎さんは、殿父が志葉家に影として入ることとなったため、黒子として志葉家に入った(彦馬さんに懇願した)形となっています。・・・おわかりになりましたでしょうか?大丈夫ですか?イメージ崩れちゃったりしたら、嫌だな~と思いながらも、自分なりの解釈を描かせていただきました☆








☆sin様、本年も沢山、コメントありがとうございました。そして、今年最後にお会い出来て、本当に嬉しかったです。来年も、こんな私ですが、よろしくお願いいたします。・・・私も『殿』なんだと思います。もちろん、桃李くんは大好きですし、応援していきますが、やっぱり『殿』なんですよね。来年も妄想していきます!!☆





























スポンサーサイト



クリスマスの…プレゼント

☆メリークリスマス!!・・・御礼ブログを書くと予告をしていましたが、せっかくのクリスマスなので、一つ短編なんかをupしてみようと思います☆

☆もちろん……赤×黄です☆











この日、丈瑠は朝から落ち着きがなかった。


12月24日……クリスマス・イヴ。
丈瑠にとって、初めて『彼女』が出来てのクリスマス・イヴ。


『彼女』…ことはが京都から来てくれることになっていた。




「殿、そろそろお出掛けになられるお時間では?」


彦馬は時計に目をやり、声を掛けた。


「あ、ああ、そうだな」


丈瑠もまた時計に目をやると、そう返事をし腰を上げた。


「……で、何を贈るか決められたのですかな?」


「いや…それが、何を贈ればいいのか……全然思いつかなくて。ことはが駅に着くまで時間があるから、少し…見て回ろうかと」


靴を履き、ふぅ…と息を吐くと、「じゃあ、行ってくる」…と呟き、丈瑠は屋敷を後にした。


「……やれやれ、これからことはと会うというのに、何故、溜め息を吐かれるのか……。プレゼントを選ぶだけであんなに悩まれるとは、いやはや、全く……」


彦馬は丈瑠の後姿を見送りながら、一人、苦笑した。





丈瑠は、外を歩きながら、数日前のことはとの会話を思い出していた。


「何か欲しいものはあるか?」


「殿さまと一緒に過ごせるだけで、うちは幸せですから……」


ことはは、プレゼントはいらないと言った。
丈瑠自身、ことはが自分のために、東京に出てきて一緒に過ごしてくれることが、最高のプレゼントだと思ってはいるが、それとことはへのプレゼントは違う……そう考えていた。
だが、きっとことはに再び聞いたところで、同じことを言われるだけだろうと、丈瑠はそれ以上は聞き出すことはせずに、自身で考えて贈ろうと心に決めた。




……が、何を贈ればいいんだろうか?
何か欲しい物はないのだろうか?




自分自身、必要な物以外は特に物には執着しない方だし、ましてや、その必要な物は、小さな頃から彦馬や黒子が先に用意をしてくれるものだから、自分で買いに行く必要がなかった。
だから、丈瑠は人が何を欲しがり、また、何かを贈るという事に疎かった。


「!!……まずい、ことはが着く時間になる……」


色々と考えながら、街の中を彷徨っていた間に、かなりの時間が経っていたことに、丈瑠は気付かなかった。
腕時計を見て、焦った丈瑠は結局、どの店にも寄らず、何も買わずに駅へと向かうしかなかった。






駅に着くと、そこにはすでにことはの姿があった。
キャメル色のダッフルコートを身に纏い、軽くウェーブ掛かった髪を下ろした彼女は、きょろきょろと辺りを見回していた。
丈瑠はそんなことはの姿に心が温かくなり、思わず笑みを漏らした。
その瞬間、きょろきょろとしていたことはの視線とぶつかった。
彼女は、顔をクシャ…とさせると、パタパタと走っきて「殿さま」…と可愛い声で自分を呼んだ。


「待たせて悪かった」


「うちも、今、着いたとこですから」


そう言うことはの顔には、薄っすらと化粧が施されていて、大人っぽい雰囲気を漂わせていた。
丈瑠は、そんなことはの姿に少し言葉が出なかった。


「殿さま?」


ことはが軽く首をかしげ、丈瑠の瞳を覗き込むと、丈瑠は顔を赤くし、口元を自身の手で覆った。




……やばい、それは……可愛い過ぎる……。




ことはの艶やかな唇に思わず引き寄せられそうになった丈瑠だが、ここは駅……しかも、人がたくさん行き交っている。
なんとか自分の邪な気持ちを抑え、口を開いた。


「ごめん……プレゼント、用意出来てないんだ」


「そんなん、ええって言うたやないですか。うちは殿さまと一緒にいられるだけで……」


「それじゃ、俺の気が収まらん」


ことはは、丈瑠が絶対…と決めたことは、何があっても変えることがないのを知っている。
ならば、何か欲しい物を言わないと、せっかくの時間が買い物で終わってしまう。
もちろん、丈瑠との買い物も楽しいのではあるけれど、せっかくのクリスマス・イヴ……ことはは、ゆっくりと丈瑠との時間を過ごしたかった。


「そうや、殿さま……一つ、欲しい物があります。それ、頂きたいんですけど、ええですか?」


「ああ、もちろんだ。今から買いに行こう」


「いえ、買いに行く必要はないんです。やって……うちの欲しい物は、殿さまの携帯に着いてるストラップですから」


ことはは、笑顔で丈瑠のポケットから出ているストラップを指差した。
そのストラップは、何かでもらった物で、なんとなく付けていたものだった。


「何を言ってる?ストラップがいいのなら、どこか宝石屋にでも行って……」


「うちは、殿さまの物が欲しいんです。いつも殿さまの傍にあった物がええんです。そしたら、京都に帰っても、いつも殿さまを感じてられるんやないかなぁって思って」


少し顔を赤らめて言葉を紡ぐことはを、丈瑠は自身の胸に引き寄せた。


「と、殿さま!?こんなとこで……」


「構わん。今、抱きしめたいと思ったんだ」


ことはは目を閉じると、少しの間、大人しく丈瑠の胸に包まれることにした。




そんな二人の姿に、行き交う人達は温かい視線を送った。
辺りは薄暗くなりつつあり、どこからかホワイトクリスマスが流れている。




二人のイヴの夜は……これから訪れるのである。










☆相変わらずベタですみません。ことはちゃんは何をプレゼントしたんでしょうかね。殿さまは……結局、ストラップで終わってしまったのでしょうか?そこの所は、後日談…ということで、いつかに書いてみたいと思います。ではでは、みなさま……素敵なクリスマスをお過ごしください☆

☆次回こそは、御礼を書かせて頂きます。ほんと…こんな管理人で申し訳ありません☆










想いを胸に

☆今回のお話は、終幕後(『終幕……その後』の少し前くらい)となります。志葉家十九代目当主としてドウコクを倒した後の彦馬さんとのお話です。赤→黄への想いを描いています☆










「殿、本当にそれでよろしいのですか?」


彦馬は、縁側で腕を組み柱にもたれ掛かり、庭に目をやりながら立つ丈瑠に向かってそう口を開いた。


「……ああ、それでいい。頼む」


丈瑠は庭に視線を向けたまま、ただそう言葉を発した。


「はあぁぁ……、全く殿は……強情というか、融通が利かないというか……」


彦馬は大きくため息を吐くと、頭を振って自身の育て方について愚痴を言い始めた。


「この彦馬、確かに志葉の当主として一人前にと、躾に人一倍厳しくお育て致しました。…が、それ以上に愛情も掛けたつもりでございます。何故、そのように意固地な性格になられてしまったのか……。爺は……爺は……」


「五月蠅い!!」


今にも嘘泣きを始めそうな彦馬に対して、丈瑠は一喝した。


「爺、いい加減にしろ!!強情だとか、融通が利かないだとか………ったく」


庭から視線を外し、彦馬に向き直った。


「そうではありませんか。ことはを京都に帰し、高校生活を送らせてあげたい…などとは、本心ではございますまい」


彦馬もまた、丈瑠をしっかりと見つめ返しそう切り返した。


「……母上の養子となり、志葉家十九代目当主を継いだ。それがどういうことか…わかるだろう?」


「いいえ、わかりませんな」


彦馬は間髪入れずにきっぱりと答えた。


「せっかく、心から想える相手を見つけ、また、心を通わせることが出来たというのに、何故、離れる必要があるのですか?」


「……気持ちを伝えたあの時は、肩書きも何もない、ただの志葉丈瑠だった。ただことはだけを想い、ことはのためだけに生きていけば良かった。だが、今は違う」


丈瑠は軽くため息を吐くと、少し困ったような顔をした。


「爺、だが……別にことはを諦めるつもりはない。俺の気持ちはこの先も変わることはない。ただ、ことはに考える時間を与えたかっただけだ。俺の傍にいる…ということは、いつか『志葉』に嫁ぐということだ。……当主として俺が傍にいろ…と言えば、ことははきっと傍にいるだろう。でも俺はそれでは嫌なんだ。ことは自身が俺の傍にいたい…と、『志葉』に嫁いでもいいと思ってくれる事が大切だと思うんだ」


「それならば、何も京都でなくとも……」


「京都には家族だけではなく、友もいるだろう。もし…俺のもとに来ることになれば、簡単には会いには行けなくなる。ならば、高校卒業まではことはの自由に……って思ってな。まぁ、ことはが俺のもとに戻って来てくれる…というのが前提での話だがな」


そう言う丈瑠の顔は穏やかなものだった。
ことはを想う時の顔が、普段誰にも見せないような、優しい顔をしていることを、丈瑠は知らない。




……殿、ならば心配することはありません。
殿のお傍にいることこそが、ことはの幸せなのだと……知らない者はおりますまい。


ことはが殿の事を…頬を染め、幸せそうに話すその姿は、まさに今の殿と同じ。


ならば、ことはの気持ちも永遠に変わることはないのであろう。




「……爺?」


黙り込んだ彦馬に声を掛けた。


「殿、ご立派になられましたな。爺は……爺は……」


「だから、嘘泣きは……!?」


いい…と言おうとした丈瑠は、目から涙を流し始めた彦馬に開いた口が塞がらなかった。




……うざい。これじゃまるで……。




ある男の名前が浮かんだが、丈瑠はそれを心の中でさえも飲み込んだ。
そして、深くため息を吐くと、再び庭に目をやった。


これから芽吹く蕾の春を待ちわびているであろう姿が目に入ると、ことはを待つ自身と重なり……顔を綻ばる丈瑠であった。













☆sin様、源ちゃんとの話はもともと書こうと思っておりました。最初の下り(料理の行方?)はsin様のお答えにと思い、書かせて頂きました。他にもどうなったかな~…なんて思っていた方はいらしたでしょうか?☆

☆さて今回は、一番最初に書いた短編に繋がる話として書きました。いかがだったでしょうか?次回は、その先の話を書いてみようかと思っています。読んで頂いているみなさま、本当にありがとうございます☆









終幕…その後

☆ドウコクを倒し、侍達がそれぞれ新たな出発をする……ほんの少し前の時間に、二人は何を話したのでしょうか? 赤×黄のお話になってます☆








「支度は済んだのか?」


縁側に座り、庭を眺める少女に、黒髪の長身の男性が、優しく声を掛けた。


「殿さま……はい。」


少女は大きな瞳をさらに大きくし振り返ると、目を細め、彼に向かってふんわりと微笑んだ。


「そうか」


彼は少女の隣に腰を下ろすと


「笛を聞かせてくれないか?」


……と、口にした。
少女はこくり…と頷くと、瞳を閉じ笛に唇をつけた。
涼やかな音色が庭の隅々に響き渡る。
彼もまた瞳を閉じて、その音色の一つも聞き逃すまいと耳を傾けた。
……が、途中でその音色が止まった。


「ことは?」


彼は目を開けると、隣の少女を見た。
少女はスッ…とその場から離れ、庭に降りると、彼の前に立ち頭を下げた。


「殿さま…色々ありがとうございました。京都に帰ったら、高校に編入って事になってるって、彦馬さんから……。」


「あぁ、これからは、自分のために生きろ。自分の幸せのためだけに。」


「……っ!!だったらうちは…うちの幸せは、高校に行く事とちゃいます。うちの幸せは……」


頭を上げた少女は、今にも溢れ落ちそうな涙をこらえ、彼の瞳を見た。


「ことは……」


彼もまた後の言葉を繋げずに、涙をこらえている少女に切ない眼差しを向けた。


「うちは……殿さまの事が……」


「1年だ。」


彼は何かを言おうとした少女の言葉を遮った。
そして、足が汚れるのもかまわず庭に降りると、少女の小柄な身体を自分の胸元へと引き寄せた。


「1年後……まだお前の気持ちが俺にあるのならば、迎えに行く。俺の気持ちは今までも…これからもお前だけだから。」


少女の身体に、彼の早く打つ鼓動が伝わる。
それだけで、少女の心は温かくなった。


……うちも殿さまだけです。
今までも……もちろんこれからも。


小さく震えた少女のその言葉が彼の耳元に届くのと同時に、彼女の涙が彼の胸元を濡らした。
その涙は彼の心にも温かく染み渡ったのだった。









プロフィール

南 ユキ

Author:南 ユキ
シンケン妄想小説置き場です


朴路美さん見たさにシンケンを見て、殿にハマった……大人です。
そして、妄想が膨らみ、殿×ことはの小説なんぞを書かせて頂いてます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR