fc2ブログ

追憶の桜 最終話

☆お読み頂いている皆様、長い・・・長いお話にお付き合い下さり、ありがとうございました。どうにか今回の話で終えることが出来ました。相変わらずの尻切れ?・・・っぽくなってしまっているのは、目を瞑って頂きたいと思います。では、そこらへんを頭の片隅に置かれまして、最終話お読み頂けるとありがたいです。そして、もちろんガッツリ赤×黄ですのでお気をつけ下さい☆
















「静瑠さんも……消えてしまったんですか?」




ことはは、少し落ち着いた頃に丈瑠にそう聞いた。




「『静瑠』は、二人とは違う。消えるも何も、元から俺の中にいた……というか、俺自身だ。前世…過去として俺の中に残っている。俺自身の記憶としてな」


「うちと出逢った時のこともですか?」


「鮮明…とは言わないが、覚えている。出逢って……お前に惹かれ、そして、『静瑠』はその思いを胸に、桜の中でこの世を去った。……そして、俺がいる。志葉丈瑠としての俺がこの世に生まれ、お前に出逢い恋をした。『静瑠』がお前に恋をしたんじゃない。ことは…お前を想っているのは、俺自身だ。俺以外の誰でもない」




丈瑠の最期の方の言葉は、どこか怒っている様に感じたことはは、眉をハの字にし、上目遣いに丈瑠を見つめた。
それに対し、丈瑠は一つ大きく息を吐くと、拗ねたように言葉を口にした。




「もう静瑠の名は口にするな。お前の口から他の男の名なんて聞きたくない」


「で、でも…殿さま……」


「わかったな?」




これ以上の問答は無用だ…とでも言うように、丈瑠はことはを一睨みした。
もうこうなっては、どんな言い訳をしようとも、丈瑠は聞く耳を持ってくれないことは、ことはにもわかっていた。




……暴君や。




ことはは心の中でそう呟きながらも、自分の前世に嫉妬してる丈瑠を心から愛しいと思った。













「殿さま、うち思うんです。きっとまたいつか、二人は巡り会えるって。……絶対に。やって、助けてくれたやないですか。人の世のために、うちらのために……。そんな二人を神様や仏様はきっと見てて赦して下さるんやないかなぁって」




散ってしまった庭の桜の木を見つめながらことはは、いつもの明るさを見せた。




……お前は、強いな。
お前がそう言えば、本当にそうなると…思える。




「そうだな。…そうなるといいな」


「はい」




力強く返事することはを、丈瑠は思い切り抱き締めた。




「と、殿さま…苦しい…です」


「色々とあったが、式の延期はなしだ。早く…お前が欲しい」




……もうこれ以上…待ちたくない。
待てない。




「うちも……うちも、殿さまが欲しいです」




丈瑠は、ことはのその言葉に、思わず抱いていた彼女を自身から引き離し、まじまじと見つめた。




「お前……言っている意味、わかってるのか?」


「?…早く結婚したいってことですよね?奥さんが欲しいってことやないんですか?」




顔を紅くさせている丈瑠を不思議に思い、ことはは瞳をぱちぱちとさせた。




……まぁ、妻になって、いつも隣にいて欲しいのは当たり前なのだが……。




「あんまり、煽るな。抑えがきかなくなるだろうが……」




困ったような笑みを丈瑠は浮かべると、再びことはを自身の腕の中に包みこんだ。
ことはは、未だ意味がわからなかったが、丈瑠の胸の温もりに、何も考えず身を預けた。




……お前はそれでいい。
そんなお前を俺は…愛してる。


もう決して、何者にも惑わされない。
強くなりたい……。




しかし丈瑠は、ことは…と言う幸せに浸りながらも、頭の中に響いた…低く不気味な声が頭から離れることがなかった。




裏正を操っていたのは、いったい……?
影武者の存在を知り、真実とはかけ離れた嘘を先祖に伝えた…その者は、三途の川にいるのだろうか?


だが、それでも…俺はもう二度と自分を見失うことはしない。
この世を護るため。
そして……ことはを護るために。




口には出さず、心の中で、丈瑠は桜へと誓った。
すると……まるで、その言葉に返事をしたかのように、花の散ってしまった桜の枝がさわさわ…と揺れた。


それは、ただの風の仕業だったのか……それとも、散ってしまったはずの彼女の魂の残像だったのか。
それは誰にもわからない。




しかし丈瑠は、それが自身の祖先を想い、桜へと身を変えた…彼女からの返事なのだと思わずにはいられなかった。














                                 終わり

















☆・・・どうでしたか?裏正・・・まだまだ、簡単には眠りにつかせてあげられない南です。それにしても、今回の話は、入院中(産後)に考えていた話でして、あれからもうすぐ1年となってしまうんですよね。本当に・・・更新が遅くて申し訳なく思っております。それでも、そんな亀更新をお待ち頂き&お読み頂き、ありがとうございました。次回、あらためまして、コメントのお返事を書かせていただきたいと思います。そして、短編を書きながら、カテゴリの分類作業を進めていきたいと思います☆





スポンサーサイト



追憶の桜 44

☆ほぼ会話(説明?)となってしまいました。雰囲気が伝わってくれればいいのだけれど・・・。相変わらずの赤×黄です☆


















「千明は優しいからな……」




丈瑠はフッ…と含んだ笑みを見せた。
ことははそんな丈瑠を見て、顔を少し赤らめ彼を見つめた。




……よう…わからへんけど、そんな顔見せられたら……もう、千明の事とかどうでもええって思ってしまう。




そう思って、ただ黙って丈瑠を見つめていたことはだったが、いきなり「あ……」と、小さく呟いた。




「そういえば、殿さまはさっき、二人に救われたって言うてましたよね?」


「ああ、そうだが……」


「うち、お礼を言わなあかんなぁって。やって、うちの元に殿さまを返して下さったんやもん」




ことはは、にこっ…と丈瑠へ向かい笑顔を見せ、そう言った。
だが、丈瑠はその笑顔に対し、いつもなら返してくれる笑顔を返してはくれなかった。




「殿さま?」


「ことは…………それは、無理だ」





丈瑠の返事に対し、ことはは理解出来きず、ただ、きょとん…と丈瑠を見つめた。
そんなことはの表情が可愛らしく、自然と丈瑠の頬が緩んだ。




「二人は、もういない。俺の中にも、桜の中にも……もう、どこにもいないんだ」


「え……と、それは…………」


「お前のシンケンマルが俺の心臓を貫く寸前、桜が…自身の魂の持てる力すべて使い、俺の楯となり、その魂を散らせたんだ。あの舞い散っていた桜は……彼女の最後の魂の輝きだったんだ。そして、彼もまた、この世にはいない。元いた場所に戻った」




……そう、三途の川へ。
どれだけ罪の意識に苛まれようと、外道へと身を堕としたその身を簡単には消し去ることは出来ない。
『死ねない身体』…十臓はそう言った。
彼もまた、自らを死へ追いやることは出来ないんだ……彼女と共に逝きたくても。




「そんな…………」




ことはは口元に手をやると、目には涙がみるみるうちに溜っていった。
そんなことはの頭を、丈瑠は優しく撫でた。




「二人はそれでも幸せだったはずだ。果てしなく永い時間…会えるのを待っていたのだから。たとえ束の間でも、再び巡り会う事が出来たんだ。幸せじゃないはずがない」




そう言う丈瑠の表情は、とても穏やかなものだった。
















☆・・・終わらなかった・・・ですね。すみません。次回、終われるかなぁ。終わらなかったとしても、絶対に今年中には終わらせますので、よろしくお願いします☆







☆momoko様、sin様、コメントありがとうございます。あらためて、お返事を書かせて頂きたいと思っております。さて、来週ですね、トオリミチ!!お二方とお会い出来るのを本当に楽しみにしております。私は上の娘と参戦であります。理想の娘像としては、ことはちゃんだったのですが、やはりそこは無理がありました。とても生意気な娘へと日々成長中です。失礼な事を申しましたら、遠慮なく怒ってやって下さい☆














追憶の桜 43

☆中途半端な更新となってしまっています。でも・・・お待ち頂いている方が一人でもいらっしゃると思うと、書いてあるところまででも、お読み頂きたいと思った次第です。ちょこっと甘いです・・・赤×黄です☆


















「志葉家当主の座を……俺は降りるつもりでいた。そうしなければならないと思った。みんなに迷惑を掛けた。……ことは、お前にも。だから…………」


「うちは、殿さまが、殿さまやなくなっても……うちにとっては殿さまやから。志葉家当主の座が重いんやったらやめてもええと思います。やって、殿さまの人生ですもん。うちは…どんなんでもついて行きますから」




小さく震える丈瑠の身体に、ことははそっと自分の身体を預けた。




「生きててくれて……ほんま、良かった」


「……桜に助けられた」




丈瑠はことはの足の上にちょこんと置かれた小さな手に、自身の大きな手を乗せた。
そして、その手を強く握りしめた。




「殿さま?」


「桜と先祖…二人に助けられたんだ」




その言葉に、ことはは丈瑠にシンケンマルを突き立てた瞬間を思い出し、胸が痛くなり、顔を俯かせた。




「本当に…辛い思いをさせた。ことは……ごめん」


「そんな……謝らんといて下さい」




ことはは慌てて顔を上げ、頭をフルフルと振ると、大きな瞳で丈瑠を見ると、彼の辛そうな瞳がそこにあった。
その瞳があまりにも淋しく、孤独で……また、あの時のように自分の前から消えてしまうのではないか、という不安が心の中に広がった。




「今思えば、俺は酷い事をお前に頼んだ。……だが、ことは、お前以外に俺を斬ることが出来ないと思ったのも本当だ」


「うち…がですか?」


「ああ。あの時正気に戻れたのも、裏正を抑えられたのも、お前だったからだ。だが、それ以上にお前なら迷わず、俺の心臓を突くと信じたんだ」




辛そうな瞳はそのままだったが、一瞬その中にいつもの彼の強い意志が揺らめくのを、ことはは感じた。




「義母上でなく、源太でも、流ノ介でも、茉子でも……そして千明でもなく、ことは…お前だと」




自分の腕を認められた……まさにこの上ないほどの褒め言葉であり、喜ぶべきことなのだろうが、千明だけならまだしも、自分より明らかに剣の腕が上である者達よりも自分が上だともとれる彼の言葉が、ことはには信じられなかった。
戸惑いの表情をすることはに、丈瑠は自分の思いをさらに続けた。



「義母上は、影武者に対する罪悪感から、俺に刃を向けることは出来なかっただろう。それは流ノ介もだ。勝負ならば喜んで受けてたつだろうが、斬られるのを待つだけの俺に刃を突き立てることをあいつ決してしない。それが、俺を助けることだと言ってもな。源太は勝負すら断るだろう。茉子は、ことは…お前の事を真っ先に考え、シンケンマルを手にすることすら躊躇するだろうし、千明は……やっぱりお前を心配するだろうな」




……お前を本当に大切に想っている…やつだから。




千明の名を口にした時、丈瑠は一瞬言葉に詰まり、さし障りのない言葉を選んで口にした。




「千明も流さんや源さんと同じやと思います。殿さまのこと、ほんま好きやし。そりゃ、あの…まだ、殿さまと対等に剣を交わらせることなんて無理かもしれへんけど、最初の頃に比べたら……。でも、それはうちかて同じやと思います。みんなより全然ダメなのに、なんでうちが……って思います」


ことはは、丈瑠が言葉に詰まったのは、剣の腕が未熟だから自分を倒せないのだ…とはハッキリ言えないからだと思い、慌てて千明を庇った。




「そうじゃない。……千明の腕が劣っているとか、そんなことは思っていない」




……そうじゃないんだ、ことは。
千明は、お前の泣く姿を見たくないんだ。


俺がいなくなって、自分が隣に……なんて、思うようなやつじゃない。
真っすぐで、ただ素直にお前の幸せを望むことのできる……俺と違い、心の強いやつなんだ。


俺は……お前の幸せを願う一方で、俺がいなくなった後に他の誰かがお前を幸せにするなんて、嫌だったんだ。
それが、大切な仲間であっても、千明であっても、嫌だと思ったんだ。













☆・・・すみません、こんなところで切ってしまいました。本当になかなか更新できずにいます。下チビちゃん、鼻水もようやくおさまってきたところ、昨日、つかまり立ちをしていて、横に転び、頭をゴッチン・・・たんこぶが出来てしまいました。決して、二人目だからと油断していたわけではないのですが・・・。そんなこんなで、パソコンに向かえない南なのです。ちょこちょこ、携帯で続きを書いているんですがね。さて、次回はようやく謎解き・・・となる予定です。描き方次第では、最終回となるかもしれません。気長にお待ち頂けると、本当にありがたいです☆




☆sin様、上の娘はほとんど病気知らずで、病院にはほとんど行っていません。熱を出すのも土曜の夜とかで、日曜には下がり月曜は元気に幼稚園でした。おかげさまで、年長は皆勤賞でした。(年中はお出かけで休ませてしまいました)さて、この話も、どうにか年内に描き終えそうです。いつもお読み頂きありがとうございます。次回作もまたお読み頂けるとこの上ない喜びでございます☆










追憶の桜 42

☆更新が遅くなりましてスミマセン。チビちゃんのおかげで…なかなかパソコンが開けず、我慢ならず携帯で更新した次第です☆












「殿さま…何か羽織らないと、風邪ひきますよ」




ことはは、縁側にて月明かりに照らされた桜を眺めている丈瑠に向かい、そう声をかけると、手にしていた自身の大きめのストールを丈瑠の肩へと掛けた。
そして、丈瑠の横にそっと並んで腰をおろし、丈瑠に向かって、微笑んだ。
その仕草があまりにも自然で、どこか思い詰めた様な顔をしていた丈瑠はその表情を和らげた。




「昼間、義母上に頭を下げられた」




それは、闘いの後、屋敷へと戻った丈瑠が薫姫の部屋に呼ばれた時のことであった。












「丈瑠……許して欲しい。何も知らなかったとはいえ、私はお前に酷いことをした」




薫姫はそう言葉を発すると、丈瑠に向かい、両手をつき頭を下げた。
その横に座していた丹波もまた、薫姫以上に深く頭を下げた。




「何を言われますか、頭をお上げ下さい。私こそ…自身の弱さから過去に捕われ、先祖の意識に操られるという失態をしでかし、その責任をとらなければ…と」




そして丈瑠は、自分は志葉家十九代目当主の座を降りるべきだと、言葉を続けた。


それに対し、すぐさま反応したのは薫姫であった。




「何を言う!!お前が操られる元々の原因を作ったのは、影武者を世に存在させた私の先祖だ。私の方こそ、世が世なら、お前に向かい意見など言える立場にはなかったのだ」


「御当主…私は御当主がれっきとした志葉の血を引く御方と存じ上げながら、無礼なことばかり申しました。御当主が責任を取ると申されるならば、この丹波こそ真っ先に志葉家より追い出さればならぬ身でございます」




丹波もまた、薫姫同様、丈瑠に対して心にあった自身の思いを口にした。




「……しかし、それでは……」


「なあ、丈瑠。…お前が私の元へ結婚の許しをもらいに来た時に言った言葉を覚えているか?……自分は本来、志葉の人間ではない。だから、この先、生まれてくるであろう子にシンケンレッドを継がせるつもりはない。……そう言ったな」




もちろん、丈瑠はその言葉を忘れるはずがなかった。
志葉の血を引いていない自分が十九代目当主となったのだから、次期当主…シンケンレッドには、本来の血筋である薫姫の血を引く子がなるべきだと、養子となったその日から、ずっと…そう考えてきたのだから。




「私は、次期当主に丈瑠…お前の子がなるべきだと思っている。本来の血筋に戻す……その言葉、私は正しいと思うし、そうあるべきだと。そして、これは、私だけでなく丹波の思いでもあるのだ」




丹波は変わらず、丈瑠に対し頭を下げたままの姿で、薫姫の言葉の後に続き口を開いた。




「丹波家の子孫として背負っていくべき、償い……なのだと思っております。姫にお仕えするのは勿論のこと、お許しいただけるならば、これからは御当主を影より支えられる存在となっていきたいと…なるべきなのだと考えております」


「私もだ、丈瑠。私も、これからは先祖がそうしたように、当主を支え、共に平和な世へと導いていきたいと思っている」




二人の強い思いに、丈瑠は嬉しさよりも、戸惑いの方が大きかった。




















☆丹波を悪く書けない南です。憎めないんですよね~。本編中では、かなりムカついたものですがね。さて次回は少し甘口でいきたいな~と考えています☆








☆sin様、朴さんは、鋼錬のエドの他、海外ドラマerやプリキュア(娘が見ていました)などで聞き惚れておりました。男、女と使い分けられる素晴らしい声優さんだと思います☆










追憶の桜 41

☆小休止です。赤×黄←緑・・・となっています。お気をつけてお読み下さい☆
















「……殿さま…ですよね?」




ぺたり…と座りこんだまま、ことはは上目遣いに、自分の頬を大きな手で包み込んでくれる相手を見た。
その呟きに、周りにいた侍達も一斉に、丈瑠に視線を送った。




「当たり前だ。お前に触れるのは、俺だけで…いい」




そう言うと、丈瑠は侍達の視線など全く気にも留めずに、ことはの頬を包んでいた手を、彼女の頭の後ろに回し自身の胸に押し当てた。




……温かい。
トクントクン…って、殿さまの鼓動が伝わってくる。
ほんま……良かった。




丈瑠はことはが落ち着くまで、そのまま…何も言わずに抱きしめていた。








「私たちも、一度、部屋にもどりましょう。どういうことなのかは後で聞くとして……今は、あの二人の邪魔はしたくない…わね」




茉子はそう言うと、未だグズグズ言っている流ノ介の腕を取り、二人に背を向けた。




「あれ、ホントに丈瑠だよな?」


「うーん…、まぁ、丈ちゃんがそうだって言ってんだから、丈ちゃんなんだろ。それに、丈ちゃん自身も言ってるけどよ、静瑠ってやつや、先祖様ってのがことはちゃんを抱きしめるのを許すはずがねぇだろ!!」



「自分の前世にまで嫉妬なんてすんのかよ!?…ったく、どこまで……」




……どこまで、ことはに惚れてんだよ。




千明は、その言葉を心の中で呟いた。
自分もことはが好きだった。
だが、丈瑠の好きは、それとは違っていて……。
重く、辛く…そして前世より命を掛ける程の想い。




……前世からなんて、最初から俺に勝ち目なんて……ねーじゃん。




ふん…と軽く鼻を鳴らすと千明もまた、丈瑠とことはに背を向けた。
そんな千明の肩に源太は腕を回した。




「何だよ、源ちゃん!?」


「いいから、いいから」




源太はそれ以上は何も言わず、ただ、千明の肩に回した腕に力を入れた。


















☆・・・千明は、二人の結婚を心から祝福してはいるのです。ただ『前世からの想い』に対し、少し複雑な思いを抱いた千明・・・ってことで描かせて頂きました。そして、またまた、謎(?)を先延ばししてしまいました。申し訳ございません。次回、その謎を解いていきますので、お許し下さい☆








☆sin様、私は薄皮太夫のお声(御本人出演)の朴璐美さんのファンでして、そこからシンケンに入った、少々変わり者(?)であります。薄皮→千明→丈瑠の順に好きになったのです。だからなのでしょう・・・私の作品では千明が多く出演している様な。しかもカッコよく描いてしまいます☆




☆momoko様、痺れていただきましたでしょうか!?嬉しい限りです。今回も少々、ラブラブ要素を取り入れてみました。この作品が終わったら、ラブラブなんかも書いてみたいものです☆









プロフィール

南 ユキ

Author:南 ユキ
シンケン妄想小説置き場です


朴路美さん見たさにシンケンを見て、殿にハマった……大人です。
そして、妄想が膨らみ、殿×ことはの小説なんぞを書かせて頂いてます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR